top of page

第一回 シュシュ会議



今日は楽しみにしていたシュシュ会議。

保育主任、森永のナイスアイデア

子どもたちの活き活きとした写真が送られてきて涙。涙😭😭


早く、シュシュキッズと、スタッフに会いたいと思いながらブログを書いています💓


今日はお休みをいただき、ANA✈️グループ主催の研修に参加してきました。

【チームビルディング】について。


子どもたちも、スタッフも4月からシュシュとして、チーム作りスタート。2ヶ月と少し経った今、それぞれの、良さを発揮しながら、良き関係を築けるようになっています。時には、笑いあり、想いをぶつけ合い、涙し、話し合いながら

子どもたちも話し合いが上手になり伝え、受け入れてが少しずつ理解できるようになっています。


先生、〇〇してもいい?

先生、〇〇が嫌なこと言ったー!


そんな子どもたちの声に、答えを与えず子ども自らに、考えさせるスタッフの、言葉がけ。


子ども同士意見がぶつかり合っている時に、


どちらかが悪いと決めつけず、仲裁にのみ入りそれぞれの意見を子ども自身の口から、自分の言葉で相手に伝えられるように見守るスタッフ。


スタッフと子どもたちとのやりとりを見ながら、その言葉がけ最高そのアイデア最高

と誇らしく思うことがたくさんあります。


シュシュは、それぞれが楽しく、気持ちよく過ごせるように、子どもとスタッフと皆で作り上げる学童保育チームについて、私自身も良き学びができ、シュシュキッズからも良き学びを得た日でした😊みんなの意見、今度は現実になるように計画していこうね(^^)💡




bottom of page