top of page

大切な子どもたちへ
​特別な放課後を

​春日井市小規模民間学童保育

子どもたちの学びの環

​クラス・ド・シュシュ

class de chouchouが
CBCnewsで紹介されました!

はじめに

2020年から実施されている「新学習指導要領」では、「主体的・対話的で深い学び」が重視され、子どもたちが自ら課題を設定し、解決できる力を育む、教科横断型の「探求学習」が求められています。

(全国学童保育連絡協議会/2012年実態調査より)

学校よりも子どもたちが過ごす時間の長いといわれる学童保育の時間を、子どもたちがどのように過ごすのかはとても大切なことです。

「クラス・ド・シュシュ」では、学童保育を単なる放課後の預かりではなく、放課後を、子どもにとって有意義な学びの場とする「余暇教育」と考えており、ゆとり教育でも、詰込み教育でもなく、知識や技能、コミュニケーション能力の習得とともに思考力、判断力、決断力、表現力などを育成することを重視しています。

「クラス・ド・シュシュ」の子どもたちは、放課後の活動において自らが、それぞれに問いを立て、考えながら、必要に応じてスタッフ・専門家を通じて、集団で学び合う探求学習に取り組みます。

学び合いが活性化するように、学び合いに適した人数で、きめ細やかにスタッフの目が行き届くこと、落ち着いた雰囲気を維持できるように配慮していきます。

子ども自らの問いとやる気、好きのはじまりからスタートする創造的な学びの場をつくっていくこと、学んだことが「活かせる」と実感できる本物の学びの場、現実的な学びの場を子どもたちと共につくっていくことが私たちの目指す姿です。

学校では習わないこと、学習塾とも違う学びの環境の中で、子どもたちの「好き」や「お気に入り」をたくさん見つけてほしいと思っています。

施設長 加藤あゆみ

水玉模様.png

About chouchou

クラス・ド・シュシュについて

5.png

​名前の由来

子どもが自分で考え、実践したくなる。

それぞれがそれぞれの正解を見つける。

そんな学童保育を目指して、「お気に入りの教室」を意味するla class de chouchou(ラ クラス ドゥ シュシュ)に由来しています。

4.png

教育理念

私たちが育てたいのは、

「共に生きる力と心」です。

​世界の人々や多様な価値観・文化を持つ人と話し合い共生できる児童の育成に力を注ぐことを教育理念としています。

2_edited.jpg

コンセプト

コンセプトは「セカンドファミリー」

「クラス・ド・シュシュ」は、子どもたちが家庭と同じように過ごす「生活の場」であると考えています。

6.png

​ビジョン​

  • 何が問題なのかを自分で考え、自分で判断を下せること。

  • 創造的に発想できること

  • 世界中の多様な文化や価値観を持つ人と触れ合い共生できること。

私たちは、子どもたちにこうした力を身につけてもらいたいと考えています。

3.png

ミッション

  • 子ども自らの問いと、やる気スイッチからスタートする創造的な学びの環をつくる

  • 学んだことが「活かせる」と実感できる本物の学び、現実的な学びの場につなげる

  • 何事も、「できない」ではなく、「どうしたらできるか」と、常に子どもと一緒に考える

私たちは、子どもたちが意欲を持って、創造的な学びができる環境を整えます。

4.png

バリュー
(スタッフ行動指針)

  • 私たちは、個性豊かなオンリーワンの存在であります。

  • 私たちは、何事も常にベストなタイミングを逃しません。

  • 私たちは、子どもと双方向性の関係であることを常に意識します。

  • 私たちは、ミッションの実現を追求し続けます。

  • 私たちは、心身ともに健康であり、保護者様が仕事や社会活動を続けながら、子どもの学びに伴走することを応援する良きパートナーであります。

chouchouの
3つの取り組み

数字1.png

遊びで育つ

余暇教育の取り組み

遊び4.png

子どもの時にしかできないこと、育めない能力があります。子どもの「なぜだろう、なぜかしら?」という好奇心や探求心は、生活の場で遊びを通じて育ちます。そんな子ども達の知的好奇心をきっかけに、子どものやる気からスタートさせ、子ども自らの興味や関心に従って自由に学ぶといった「遊びの環」を定着させることが重要だと考えています。

クラス・ド・シュシュでは、年間を通して多種多様な遊びのプログラムを導入します。選択制ではなく、全員で遊びから学ぶ「学びの場」が重要であると考え、全員参加型に設定しています。こうして「遊びの環」を定着させることは、子どもが人生の糧を得るための有意義な「余暇教育」という「学びの場」になると考えるからです。

数字2.png

食で育つ

食育の取り組み

食べる2.png

生きることは食べること。誰かと一緒に規則正しく楽しく食べられる。食材に触れること、食べるまでのプロセスに関わることで、生活の質の向上、心身の安定、社会性向上に繋がり、それが食べる力となります。

食の世界を子どもが体験し、食べることへの興味・関心が高められるように日本の郷土料理、世界料理、行事食、食事のマナー等様々な食育に関する取り組みを行います。

数字3.png

地域・社会で育つ

地域社会.png

子どもが普段接することのない人との交流は、家族、友達、親戚といった日常的な人間関係からは得ることのできない、子どもたちの知らない異なる文化や、異なる世代から学び、新しい人間関係や物事に興味・関心を寄せる貴重な機会になると考えています。

地域や社会に接点を持つ、保護者様はもちろん、学生・シニア・多国籍の人たちが、子どもたちに関わる良き導き手として、コラボレーションすることで、豊かな心を育む学びの機会を与えることになります。シュシュの子どもたちが、ワクワク旋風を巻き起こし、創造的な学びの環を、地域や、社会に接点を持つ皆さんと、一緒につくっていくことができたら、嬉しいと思っています。

多文化・多世代共生の取り組み

スタッフ紹介

スタッフ紹介

IMG_0355.JPG

Ayumi
(施設長)

保有資格

  • 幼稚園教諭

  • 保育士

  • チャイルドマインダー

  • キッズマナーインストラクター

IMG_8183.jpg

Toshiko
(保育主任)

  • 幼稚園・保育園インターナショナルスクール勤務経験あり

  • 日本語講師

好奇心溢れた子どもたちのキラキラした表情が大好きです。

ワクワクを引き出すお手伝いをさせていただきます。

一緒に楽しい時間を過ごしましょう

saomi.png

Satomi
(指導員)

21世紀を担う子どもたちが、情熱をもって、創造的な学びができる場を

、他業種、地域の皆さんと作っていくことができたら幸せと思っています。

IMG_8181.jpeg

Masami
(安全管理責任者)

42年間の消防署勤務の経験を生かして、子どもたちの安全管理に努めます。

IMG_8182.jpeg

Liza
(アシスタント)

​ECC英会話スクール講師経験あり

​英語が話せると、世界観が広がります。

一緒に大きな夢に向かって、楽しい時間を過ごしましょう。

Komaria

Komariah
(アシスタント)

二児の母です。

​子どもたちや、皆様の力になれたら嬉しいです。

B266F13E-0534-44F2-A3B1-06E1A3335273-20533-0000110A803B4412.jpeg

Cristina
(アシスタント)

歌や踊りが大好きです。

オシャレやメイクも大好きです。

子どもと関わることが大好きです。

​皆んなで、一緒に歌って、踊りましょう。

Kirie.jpg

Kirie
(アシスタント)

おやつの時間をHappyに♪

​一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

bottom of page